【小学生】これから始めようと考えている方へ~DMM英会話(Let’s go; レッツゴー)を約1年続けた効果~

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
今回は小学4年生の娘が取り組んでいるDMM英会話について、詳しく説明します。
まず始めに、私は英語が得意ではありません(苦)。
娘もまた英会話教室などに行ったことがないので、英語で講師とコミュニケーションをとることができるのか不安でした。
そんな不安や心配を抱えて始めたオンライン英会話。
回線が途切れたり、音声が伝わらなかったりと色々ありましたが、今では、娘が一人で講師とコミュニケーションをとって取り組めるようになっています(私は向かいで夕食の準備)!!
英会話は週に5日くらい出来ていますので、英語力はかなり上がってきていると思います。
1. 始めるにあたって
いざ始めようにも、外国人講師に日本語が通じませんので、トラブルがあった場合、どうしていいのかわからなくなります。
言葉を学習するはずが、言葉の壁により、学習のハードルが高いと感じてしまいます。
私も始めるまではそのように思ってましたが、安心してください。
なんとかなるもんです。
基本的に、英会話は教材に沿って進みますので、トラブルがない限り、突発的なコミュニケーションが発生することはありません。
それに、最初は講師の後に続けて読むとかがほとんどですし。
さらに、トラブルが発生した場合でも、主なものは音声が聞こえないか、映像が見えないかです。
これらはほとんど相手の国の通信環境が悪いことに起因していると考えています。
大抵かけ直すことで解消しますが、念のため印刷して、手元に持っておきたいのがこちらです。

困ったときの対応表
困ったときの対応表としての「虎の巻」を作成しましたので、始める前に印刷して、ハードクリアケースに入れてトラブルが発生したら、すぐに参照できるようにしておきましょう。
私はこれを片手に子供と無料お試しをまずは使ってみました。
無料体験は25分のレッスンを2回受けることができます。
まずは無料体験をしてみて、楽しめそうかどうかで判断してみるといいと思います。
無料体験はこちらから↓↓↓
2. 使用教材(Let’s Go Fourth Edition)の紹介
Let’s Goのテキストとワークブックを紹介します。
2.1 Let’s Goのテキスト
毎日のオンライン英会話で使用する教材はOXFORD(オックスフォード)のLet’s Go 4th editionです。
Let’s Goの特徴は英語を全く知らない子供が無理のないステップで話せるようになることです。
特徴は次の3つです。
- 会話や質問練習が豊富なので、自然な英会話が身に付きます。
- 様々な表現や繰り返し練習することで、達成感を得ることができます。
- 楽しい歌やチャンツは、音楽や身体の動きを通じて英語のリズムやイントネーションを習得できます。
最初は購入しないでオンライン上で使っていたのですが、テキストとして手元にあった方が、子供の復習に役立つと思い購入しました。
日本の本に比べると、価格はちょっと高めなのですが、それだけの価値はあると思います。
レベルはbegin~7まで、全部で8冊です。
それぞれのレベルは概ね次のとおりです。
- Let’s GO1:英検ジュニア・ブロンズ
- Let’s GO2:英検ジュニア・シルバー
- Let’s GO3:英検ジュニア・ゴールド
- Let’s GO4:英検5級
- Let’s GO5:英検4級
- Let’s GO6:英検3級
2.1.2 ワークブック
英会話のレッスンの後にはワークブックで復習をしています。
ワークブックは復習に使っていまして、オンライン英会話で学習したところを次の日の英会話が始まる前に復習しています。
テキストと対になっていて、1レッスンでテキスト2ページ終了後、忘れないうちにワークブックも2ページ進みます。
結構細かい間違いがあるので、終わったら丸付けをしています。
また、親が見た後にサインをする場所もあります。
3. 進捗状況
現在の娘の進捗状況です。始めたのは30年4月からですが、スクリーンキャプチャは9月からしかありません。週には4-5日ほど、おおむね月に500分弱、英会話をしています。
Beginから始めて今はLevel 4です。let’s go は約80ページで一回の教室で2ページづつ進んでいます。
3.0 学習教材のレベル
各学習教材のレベルについては
英語学習の目標や現在の英語力に合うレベルを見つけて、自分にピッタリの教材をお選びください。
とありますが、少しズレているような気もします(レベルの設定が甘い)。
3.1 Let’s Go: Fourth Edition Let’s Begin
Let’s Go: Fourth Edition Let’s Begin Student Book with Audio CD Pack
レベル(難易度):1(英検ジュニア・ブロンズ)
レッスン数:36レッスン
使用開始(期間):小学4年4月(2カ月)
コメント:簡単な挨拶ができるようになります。
ちょっと物足りなさそうでしたが、最初は物足りないくらいがちょうどいいと思います。
3.2 Let’s Go: Fourth Edition Level 1
Let’s Go: Fourth Edition Level 1 Student Book with Audio CD Pack
レベル(難易度):1~3(英検ジュニア・ブロンズ)
レッスン数:37レッスン
使用開始(期間):小学4年6月(2カ月)
コメント:お友達の紹介や家族についてお話ができるようになります。
同じ単語や話題が繰り返し出てくるので定着を実感できます。
3.3 Let’s Go: Fourth Edition Level 2
Lets Go 4th Edition Level 2 Student Book with Audio CD Pack (Let’s Go)
レベル(難易度):1~3(英検ジュニア・シルバー)
レッスン数:37レッスン
使用開始(期間):小学4年8月(2カ月)
コメント:他の人がしていることについて話ができるようになります。
歌もフレーズがLevel 1と同じところがある等を教えてくれました。
3.4 Let’s Go: Fourth Edition Level 3
Let’s Go: Fourth Edition Level 3 Student Book with Audio CD Pack (Let’s Go (Oxford))
レベル(難易度):2~4(英検ジュニア・シルバー)
レッスン数:37レッスン
使用開始(期間):小学4年10月(2カ月)
コメント:他の人の仕事について話ができます。
3.5 Let’s Go: Fourth Edition Level 4
Lets Go 4th Edition Level 4 Student Book with Audio CD Pack (Let’s Go)
レベル(難易度):3~4(英検5級)
レッスン数:37レッスン
使用開始(期間):小学4年12月(2カ月)
コメント:希望や夢、過去したことについて話ができます。
少し難しくなってきたので心配になってきます。
3.6 Let’s Go: Fourth Edition Level 5
Lets Go 4th Edition Level 5 Student Book with Audio CD Pack (Let’s Go)
レベル(難易度):4~5(英検4級)
レッスン数:37レッスン
使用開始(期間):未実施
コメント:活動や過去・未来のことについて、もっとくわしく話ができる。
3.7 Let’s Go: Fourth Edition Level 6
Lets Go 4th Edition Level 6 Student Book with Audio CD Pack (Let’s Go)
レベル(難易度):4~6(英検3級)
レッスン数:37レッスン
使用開始(期間):未実施
コメント:今まで学んだことを使って、世界中のお友達と英語でお話できます。
4. メダルの紹介
色々な国の人とお話をしました。
お話をするとメダルがもらえ、13カ国の講師からもらいました。
人気の講師(ユーザー高評価)はすぐに予約でいっぱいになってしまいます。
当日の昼以降だと混雑してホントとりにくいです。
狙い目はその日の朝で意外と空いているときがあります。
それでも、当日の昼間に予約をしたい方はネイティブプランがおすすめです。
5. 英検
少子高齢化で人口が減少しているにもかかわらず、英検志願者は増加しています。
この流れに乗っかって、娘も英検5級を受験する予定です。
受験するのは平成30年度「第3回検定」 平成31年1月27(日)です。
6. まとめ
今回は娘の英会話学習について詳細に説明しました。
Let’s Goについて、詳しく説明しました。
英検へのチャレンジするにしても、英語の4技能がまんべんなく学習できるDMM英会話がおススメです。
まずは無料お試しをしてみて判断されるのがいいと思います。
無料体験はこちらから↓↓↓