娘(小5)がDMM英会話と英単語(iknow)を使い倒してます!!

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
今回は娘がDMM英会話とiKnowを使い倒していますので、その成果と現在の状況などをレビューいたします。
DMM英会話とiKnowについては過去にも書いていますが、今回は学習時間や覚えた単語数などの成果を詳しく紹介します。
過去の記事はこちらから。
DMM英会話とiKnowはホントいいシステムだと思います。娘のやる気に火をつけて、継続することができています。
その証拠がこちら。
継続しているので、連続学習日数が97日で、もうすぐ100日となります。
語学で一番難しいのは継続することだと思いますが、今では私が何も言わなくても進んで、単語学習を毎日の日課としています。
1. DMM英会話
DMM英会話は週に4日くらい実施できています。
ノンネイティブプランですので、発音は大丈夫かな?と心配になりますが、そもそも私も発音はてんでダメですので、よくわからないっていうのが本音です(笑)。
現在のランクはゴールドで、次のランクまであと少しです。
過去の学習時間などの状況を適宜残していますので、グラフにすると次のようになります。と言っても、始めた当初の記録はしていませんが・・・(^_^;)
何かの参考になれば(^^♪
現在のランクはゴールドであるものの、実力はゴールドとまではいかず、LET’S GO英会話は5巻目を実施中です。
5巻目ともなると内容が難しくなってきて、過去進行形や現在完了形などが出てきますので、理解できているのかが不安です。
ただ、娘に聞くといつも「理解できている。」と言っています。
まぁ、講師との会話を聞いていると理解しているようですので、気にしないようにしています( ゚Д゚)
2. iKnow(英単語)
参考にしてもらえればと、現在までの学習した学習時間と単語数です。学習時間は117時間で、全部で884個の単語に触れています。
プログレスの意味は次のとおりです。
まだまだ:学習を開始したばかりの単語数
あと一歩:定着してきた単語数
マスター:完全に定着した単語数
合 計 :学習した単語の総数(まだまだ+あと一歩+マスター)
単語学習を1日平均10分くらい実施していますので、単語数は着実に増えています。
iKnowは脳科学にもとづき学習を行えるので、短期集中で単語学習を行っても単語数は定着する単語数は増えません。継続し反復することで、定着する単語数は増えていきます。
次のグラフは、学習期間と単語数を棒グラフで、学習期間と学習時間の関係を折れ線グラフで表しています。
このグラフは学習(iKnow)を開始してから半年くらい経っています。学習を開始して半年間はマスターの単語は現れませんでした。
しかし、継続することで、マスターの単語はドンドン増えていきました。
まとめ
今回はDMM英会話とiKnowについて、学習時間や覚えた単語数などのデータをまとめました。
学習の一番の近道は成果の出るやり方で、毎日コツコツ行うことだと思います。
そして、継続するためには、楽しく学習することが必要ですので、DMM英会話とiKnowをおススメします。
公式には学習のやり方や楽しく学ぶためのポイントなど多岐に渡って書いてありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
最後に、英会話は早いうちに教育したほうが、その後の延びかたが全く違うものになります。
いつ学ぶのか?!・・・今でしょ!!(´Д`)
今回も長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちわ。
はじめて、コメントをさせて頂きます。
オンライン英会話で検索していたら、こちらのサイトにたどりつきました。
2年生の女子がいます。
バレエと公文国語とそろばんを習ってます。
(バレエは高額な教室ではナイです)
英会話も、必要だよね。。。っと、思いながら過ごしているのですが
そろばん、公文は、宿題が毎日あり、時間が確保出来ないので、オンライン英会話なら、チャレンジ出来るかな?って、思ったのですが。
週3~4は、オンライン英会話をしないと効果はでませんか?
娘さんは3年生から、開始されたみたいなんですが、弟さんは何年生からする予定なのでしょうか?
サイトで紹介されていた、monkeyのアプリを娘にもダウンロードして、チャレンジさせています。
今、私が娘にフォニックスルールを教えています。
その後、市販の小学生英会話のテキストを使ったりして、教えようか。
それとも、週1でもオンライン英会話でLET’S GOを使っていった方がいいのか。
それとも、3年生ぐらいまでに習い事を整理して週3~4、オンライン英会話をした方がいいのか。
ぐるぐる、考えています。
お手数でなければ、コメントのお返事を頂けると嬉しいです。
m(__)m
コメント、ありがとうございます。
最近、パソコンが壊れたのと、引越しが重なりまして、返信が遅くなってしまいました・・・。ごめんなさい(-_-;)
さて、2年生の女の子が英会話を始めようとしているとのことですが、結論から言わせていただくと、週1であればDMM英会話はおススメしません。
英会話は毎日でも、週1でも値段が変わりませんので、週1ですとコスパはあまりよくないと思います。
それに、単語学習アプリであるiKnowも小学2年生ですと、読むのが難しい漢字が多く出てきます。
週1でしたら、実際に英会話教室に通われても同じような料金ですので、ネイティブのいる教室に通われることを私はおススメします。
英会話教室でお子様の好奇心を最大限引き出して、普段はmonkeyアプリや教室の宿題などをしてみてはいかがでしょうか?
そして、小学3年生ぐらいまでに習い事が整理できるようでしたら、それからオンライン英会話にトライしてみるのもありかもしれませんね(^_-)-☆