小学2年の男の子がDMM英会話を始めました。

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
先日、息子が姉の影響を受け、DMM英会話を始めました。
7歳には早すぎるかなと思いながら始めてみましたが・・・、意外と楽しそうに英会話を続けています。
ゲーム感覚で続けていますので、そのうち実力も伴ってくるのかな・・・と親も楽しみです。
まだ漢字もおぼつかないのに・・・と、心配もありますが、せっかく始めたので、経過概要を記事にまとめました。
1. 始めたキッカケ
キッカケは本人がやりたいと言ったからですが、では「なぜ」やりたいと言ったかというと・・・。
父親の仕事の都合で、転校したことが大きく関係しています。
転校先は外国人が多く住んでいる地域でしたので、英語が低学年から進んでいたのです( ゚Д゚)
(・・・って言っても、公立小学校で外国人はクラスに1人か2人くらい)
最近では低学年でも英語の授業を取り入れているところが数多くありますよね。
本人は英語を多少勉強していたものの、周りよりできなかったので、悔しかったんでしょうね( ゚Д゚)
そんなことがありまして、本人から英語を勉強したいとの申し出があった次第です。
2. DMM英会話
2番目の長男(7歳)小学2年がDMM英会話にチャレンジ中です。
英会話は全くの初めてで、何をどうしていいのか分からないところからスタートしましたが、少しずつ慣れてきました。
親か姉が隣にいて、わからないところは教えますが、基本的にはあまり隣にいません。
頼られすぎても覚えないので・・・。
適度に隣にいることにしています。
2.1 現在の学習実績
現在の学習は325分ですので、5時間とちょっと・・・。
まだまだこれからですが、今のところ楽しんでレッスンを受けています。
やっぱり男の子はコレクターの素質があるのか、メダルゲットは心底嬉しそうです。
このメダル、国ごとで外国人に習った回数によって銅→銀→金ともらえます。
現在のメダルはこれくらい。
2.2 受講するときにあると便利
次にレッスンを受ける時に絶対あったほうがいいものをお知らせします。初心者はなおさら必要だと思います。
それは・・・次の2点です。
ちなみに、姉もDMM英会話をしていて、そのときから試行錯誤して、必要だと感じたものです。
そんなに大したものではないですが・・・、ないとちょっと・・・不便です。
2.2.1 マイク
兄弟やテレビなど、他の音を拾ってしまうと、相手とのやりとりに支障がでますので、ある程度「指向性」があった方がいいと思います。
ある程度の指向性ということで、このスタンドマイクを使ってます。
エレコム スタンドマイク/フレキシブルアーム/ミュートスイッチ付き/ブラック
値段もお手頃なので、一つ持ってもっていても損はないと思います。
2.2.2 スピーカー
いつもノートパソコンで英会話レッスンを受けているのですが、スピーカーがないと音量が小さいので、音量MAXにしても小さい声にしかなりません。
これはパソコンの仕様でそのようになっているのですが、普通のノートパソコンだとそれくらいの能力のものが多いと思います。
そのままの音量ですと、特に最初の頃(3カ月くらいまで)は英会話の音声が隣にいる人にも聞こえないとフォローすることができないので、困ってしまいます。
それでいつも、下のようなスピーカーを使用しています。
ノートパソコンから給電するタイプですので、そこまで邪魔になることはありません。
エレコム pcスピーカー USB給電 4W コンパクト ブラック Amazon限定PKG MS-P08UECBK
使い方はとても簡単ですので、子供だけでも使えます。
なんせコネクタを差し込むだけですので(^^)/
3. iknowで英単語の暗記
今まではフォニックスを中心に学習してきましたが、そろそろ限界だな(飽きて)と感じていましたので、iKnowで英単語学習を始めました。
DMM英会話を始めたってのが大きいですが・・・。
(なんせ、DMM英会話をしている期間は無料ですので)
今はまだ初めて1カ月くらいですが、今のところゲーム感覚でやっています。
ですが、1つ問題が・・・。漢字が・・・読めない( ゚Д゚)
漢字が読めないので、1つ1つ聞いてきます。
というかむしろ、「聞いて!」と言っています。
ですので漢字と英単語を同時に覚えるということになっています。
これが吉となるか凶となるか、また更新しますので、お楽しみに!!
やっぱり男の子は、女の子に比べると単語を覚えるスピードが遅い??と思うことがあります。
人間の脳の男女差なんでしょうね~(>_<)
3.1 タブレットの購入
iKnowで単語学習をするにはタブレット型が最適です。前に持っていたタブレットが壊れたので、新たにDragon Touch タブレットを購入しました。
このタブレットの何がいいのかと言いますと、ズバリお値段です。
セールもしていたので、かなり安く買うことができました。
この価格帯のものでも、iKnowで学習するなら十分なスペックです。
また、タブレットを使っている間ずっと手で保持しておくのは、大変なので、タブレットが自立するカバーは必須アイテムです。
こちらも、お手頃なお値段なので購入しました。
まとめ
今回は、小学2年の男子が英会話を始めましたので、キッカケやレッスンの進捗などについてお話しました。
英会話もそうですが、継続するのが一番難しいことだと思っています。
3日坊主で終わらないように、出来る限りサポートできたらなぁ・・・と考えています。
「何事も継続は力なり!」と楽しみながら、ゆっくりと・・・ネ(>_<)
DMM英会話への公式サイトはこちらです。
今回も長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。