暗記が苦手な男の子に英単語を覚えさせる方法

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
男の子って英語が苦手なんですかね?
最近、自分の息子を見ていると思うことがあります。
息子にDMM英会話とiKnowで英語学習をしているのですが、息子のお姉ちゃんの方が言葉の吸収が速い?ってことが度々あります。
特に最初の始めたての頃は進むスピードが遅いなぁと感じています。
具体的には、お姉ちゃんが単語1つ覚えるのに数日かかり、合計1時間だとすると、男の子の場合、数週間で合計3時間くらいかかってしまいます(‘Д’)
これは漢字を覚えることでも同様で、書き順やとめ・はねの箇所とかは隣に人がいてマンツーマンで教えていかないとすぐにグチャグチャになります・・・(笑)
ですので、隣に人がいる環境はマストで、やり方を教えた後でも、最後までコマ目に見ておく必要があります。
その点、女の子はやり方を教えると、愚直なまでにひたすらやり続けます。
どっちがいいのかはわからないのですが、言語はやっぱり女の子が得意なんだな、と感じる瞬間でした。
では、どのようにすれば単語を覚えてくれるのでしょうか?
男の子が単語を覚える方法
色々と試行錯誤しましたが、結論から言うと、最後に行きついたのは「リピーティング」です。
ここでの「リピーティング」とは、英文を1つ聞いて、いったん聞くのを止めて、すぐに同じ文章をそのまま口にすることを言います。
英文を聞いているそばから少し遅れて繰り返すシャドーイングとは、異なったやり方です。
この学習のメリットとしては、本当に聞き取れてないと、次に進めないことです。
自分が理解できているかを確認するのに最適です。
ただし、意識して「リピーティングをしてね!」と言わないと、自然とシャドーイングになってしまいます。
小学2年生の男の子は意識して「リピーティングをしてね!」と言わないと、自然とシャドーイングになります( ゚Д゚)
大切なポイントですので、2回書きました。
シャドーイングだと、ゴニョゴニョと何を言っているのか分かりません・・・。
そして、本人も何を言っているのか見当が付かないのでゴニョゴニョです。
そして、そのままゴニョゴニョで次に行ってしまいます( ゚Д゚)
これでは、何が聞き取れないのか全く分からないので、初めは文章を頼りにリピーティングをします。
そして、文章と喋ってる言葉がある程度対応できるようになったら、次に見ないでリピーティングを行います。
最初はシャドーイングを長い間していたのですが、なかなか身に付きません・・・。
そして、気づきました・・・原因は全くわからないものをシャドーイングすると、自分の声と音声でぐちゃぐちゃになって正しく覚えることができない・・・です(涙)
学習していくとこんな感じになっていきます。
- 最初は文字を見ながらのリピーティング
- それでもスピードが早いので全くわからないと言います。
- 何度も練習しているうちに、なんとなくわかるように。
- 最後は文そのものを覚えてしまいます。
iKnowの英単語学習は見える化されているので、進度が手に取るようにわかります(>_<)
↓↓↓iKnowに関する情報はこちらから【公式ページ】↓↓↓
まとめ
英単語を学習するときは、文章はリピーティングをしましょう。
そうすることで、回数を重ねていくと文章そのものを覚えることができるはず・・・(>_<)
英単語はゆっくり、焦らず、着実に覚えていければなぁ~と思っています。
今回も最後まで長文をお読みいただき、ありがとうございました。