【無料ダウンロード】ローマ字早見表

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
ローマ字は英語を勉強するとっかかりになります。
そんなローマ字、今回はどのように早く、楽しく覚えるのかといったことについて、考えてみました。
ローマ字を学習しているのは小学2年生の男の子です。
今までいろいろ試しました。
そして、試してみて思ったのが、痒いところに手が届くようなローマ字早見表がないということです。
どういうことかと言いますと、多くは母音、子音など難しいことばかり書いていて、実際に使うことに特化されたものがないということです。
そこで、ローマ字早見表を自分で作りましたので、説明と合わせて、ご提供したいと思います。
ローマ字はヘボン式や訓令式などありますが、細かいことは気にしないで、とりあえずタイピングするときに、手元に置いておきたいようなものにしました。
シンプルですが、だからこそ、見やすいと思います。
1. ローマ字早見表のダウンロード
こちらが、作成したローマ字早見表です。
2枚ありますので、両面印刷して使うのがいいかなと思います。
まずは、表面です。
もっと、ここをこうしてとかご要望がありましたら、お問い合わせフォームもしくは、コメントに記載してください。
次に裏面です。
裏面は主に小さい「ゃ」などの考え方を記載しています。
ダウンロードはこちらからできます。
これを手元に置いておけば、また無くしてもすぐに印刷できるので、便利です!
2. ローマ字のタイピング
ソフトや本の中にはブラインドタッチから始めるべきだ的なことが書いてあるものもありますが、私はそうは思いません。
タイピングに関しては、色々試して思ったのですが、まずは基本的な指のポジションとかを意識せず、指一本でいいので、たくさん打たせることが大切だと思います。
思い返せば、自分も最初は指を置いてではなく、アルファベットを探しながら、1文字づつ慎重に入力していました。
まず第一に指を置いたら、指が邪魔で、どこになにが書いてあるのかがわからない。
ブラインドタッチは大体何がどこにあるかを把握してからで十分だと思います。
っていうか、大体把握してからじゃないと、できないと思います・・・。
そのくせ、ソフトや本ではいきなりブラインドタッチを進めるもんですから、面白くなくて続かないものになります。
ローマ字を覚えるためには、指一本でもいいので、ひたすら打つ!!
そして、打つ時の手元には早見表を置いておいてください(最初は変換できないと思うので・・・)。
3. 名探偵コナンのタイピングソフト
タイピングソフトでおススメしているのは、コナンのタイピングソフトです。
コナンのタイピングソフト色々な種類があるのですが、中でもおススメはCollection(コレクション)です。
なぜなら、ソフトは色々な種類がありますが、それらのソフトが一つに全て入っているものがCollection(コレクション)だからです。
たくさんソフトが入っているので、自分の気に入るものが一つは入っているはず・・・(笑)。
アプリも色々試しましたが、基本的にフリガナが振っていないので、漢字が出てきたら読めません(苦笑)。
効果の高くおススメできるのが、このコナンのゲームです。
特打ヒーローズ 名探偵コナン Collection(最新)|Win対応
お得ですので、必ずでCollection(コレクション)を購入してくださいね!
上のリンクからCollection(コレクション)に行けます。
まとめ
今回はタイピングをするための助けとなる、ローマ字早見表を提供させていただきました。
これを手元に置いたまま、タイピングソフトで実際に打ち込んでみるといったことをしてみうと上達が早いと思います。
我が家ではフォニックスと並行して行っていますので、若干混乱する時があるようですが、細かいことは気にしないことにしています(^_-)-☆
今回も、長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。