バイオリンに触れたことすらないド素人の親が子供に習わせた結果【男の子】

こんにちは。私はパート主婦で3児のママです。
『ど素人の親は子供にバイオリンを習わせる資格はないってホント?』
私もバイオリンは敷居が高いだの、楽器代が高いだの言われているので、習い事にするにはハードルが高いと思っていました。
さらに、「男の子にバイオリンは似合わない?」と思っていました。なぜなら、女の子が弾いた方が可愛いと思っていたからです。
ところが、親バカじゃないですけど、男の子が弾いているのを見てビックリ、カッコイイのです。
そして、バイオリンは身近にない楽器なので、私にとっても子供にとっても謎がいっぱいで好奇心が掻き立てられます。
はじめに
バイオリンを始めたキッカケは息子が幼稚園でバイオリンの演奏を聞いて、「自分も弾きたい!」と言ったことです。始めると決めたはいいですが、何をしていいのやら…。
まずは、バイオリンは中古をネット通販で購入しました。購入したのはこちらのサイト(バイオリン専門店)で、整備済みのものを取り扱っていますので初心者にはピッタリです。
子供は5歳ですので、サイズは1/8、価格は約3万円のSUZUKIのバイオリンです。
中古だとメンテナンスの状態等、色々あると思いますが、私は中古で十分だと考えています。何より新品だと高い……(苦)、10万円はすると思います。
1. バイオリン教室の練習内容(男の子:5歳~6歳)
男の子の先生は少々厳しい方が上手になると思います。先生が優しいと男の子は舐めてしまうためです。
男の子が先生を舐めてしまうとレッスンの時にふざけたりしてしまい、どうにもなりません。また、練習の時から舐めないような工夫も必要だと思います。
家庭での練習がそのままレッスンでも出てしまいますので、家庭でも練習するときは真剣に、集中する等のケジメを付けることが重要です。
バイオリン教室は週1回、30分です。日々の練習時間はお風呂上りに、ボーイングと音階の練習を5分、課題曲を15分くらいです。
同時にピアノも習っているので、ピアノ30分、バイオリン20分くらいの時間で毎日練習しています。
1.1 ボーイング
弓の持ち方に関してはは毎日同じことを言っています。言っていることは弓を「きつねさんで持つこと。」と「親指を曲げないこと。」の2点です。後は、多少崩れてもそこまで細かく言っていません。
1.2 音階
音階は重要ですが、私はどこを指で押さえたらどの音が出るということが全く分からないので、基本は子供任せにして、3日に1度くらいはピアノで一緒に弾いて音程を確認する程度です。
また、バイオリンの音に合わせて音階を声に出して練習するときもあります。
1.3 練習曲
練習曲は弾けるようになったら次の曲と、1曲づつこなしています。
最初はドレミの指を押さえる場所がわからないので、指板(弦を指で押さええるところ)にシールを貼って覚えました。「ちょうちょ」等の簡単な曲が弾けるようになったのは3~4カ月くらい経過してからです。
![]() |
>幼児のためのヴァイオリンのおともだち 出版:音楽之友社 使用期間:12カ月(2017.8~2018.8) バイオリン歴:0~1年 学年:年長~小学1年 |
![]() |
>スズキメソード 鈴木鎮一 ヴァイオリン指導曲集(1) 新版[CD付] 出版:社団法人 才能教育研究会 使用期間:実施中(2018.9~) バイオリン歴:1年~ 学年:小学1年~ |
2. 発表会の選定曲
発表会は2カ月くらい前に発表曲を決めて練習しました。当日は緊張した面持ちでしたが、良くも悪くも練習どおり弾くことができました。
3. バイオリンのメンテナンス
バイオリンのメンテナンスについては、わからないことばかりなので、本やネットの情報を頼りに勉強しているところです。
やっぱり本は体系的に必要な情報が整理されているので読んでいて理解しやすいメリットがあります。私は下の本で現在も勉強しているところです。
本を補完しているのが、YouTubeなどの動画サイトです。動画サイトのほうが弦の張替え等の動きがあるものは理解することができます。
発表会の前には弓の交換と弦の張り替えをしました。発表会の前には交換や張替えをするのが一般的らしいです。
弓の交換は楽器店に行って大体5000円くらいです。
弦は1本1000円くらいのものを自分で張り替えました。これもYouTubeを見れば簡単にできるはず?!です(^^)/
おわりに
基本的にはバイオリン教室で先生に言われたことを家で繰り返し言っているだけという状態ですが、毎日練習しているうちに子供の頭の中には音階がきちんと整理されてできているみたいです。
ただ、きれいな音は出すことは難しいみたいで、なかなかいつも苦戦しています。ですので、奥が深くて繊細な楽器だぁと常々感じています。
私は素人ですので、きれいな音色だなぁとかは感じることはできますが、どのようにすればより美しい音を出せるようになるかは全くわかりません。ですが、子供は楽しみながら毎日練習をしていますので、音感もよくなるし楽しい習い事だなと感じています(まだ1年ちょっとですが…)。
長文を読んでいただき、ありがとうございました。また適宜更新していきますのでよろしくお願いします!
次の記事も「中古バイオリンの購入など」の参考になりますので、ぜひおススメです。