アナリティクスのPV計測が「テーマのヘッダー」と「プラグインExUnit」で2重計測になっていた件

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
今回は『最近、私がやってしまった失敗』についてお話します。
では、何をやってしまったかと言いますと。
Googleのアナリティクスにおいて、PV(ページビュー)を二重に計測していました・・・( ゚Д゚)
ほんとのPVは150なのに300とカウントされてしまう奴です。一人の訪問者が必ず2ページ以上見るというあり得ないものです。
今までPVが急上昇していると思っていたので残念です(涙)
アナリティクスのPVが訪問者数に比べてやけに大きいので、うすうす何か変だなとは思ってたのですが・・・。
なんでこのようなことになってしまったかについて、経緯、原因と改善策についてお知らせします。
1. 二重計測を特定した経緯
いや、ホントに残念です。
右も左も分からずに始めた本サイト。
本やWEBを見ながらワードプレスやサーバーの設定を行いました。
四苦八苦しながら立ち上げたサイトですので、分からないところはそのままに、立ち上げを優先していた箇所もありました。
その中で、やっぱり気になる箇所をもう一度調べてみることにしました。
その一つがPVと訪問者数の大幅なカウントの違いです。
よくよく調べてみるとさらに、直帰率がほぼゼロ%という事象が発生していました。
直帰率と馴染みのない言葉が出てきたので、
直帰とはサイト内の 1 ページしか閲覧されなかったセッションのことです。
要は、ページを開いた後に他のサイトのページを見ないでそのまま閉じちゃう人のことを直帰と言います。
まっすぐ帰っちゃう人のことですね。
これって何かを調べて満足したらページを閉じるのでかなり多くに人がカウントされているはずなんです。
ですので直帰率ゼロだとほぼ間違いなく2重計測をしています。
2. 二重計測の原因
原因はアナリティクスのトラッキングコードが2か所に書いてあるに間違いありません。
思い当たるところを、調べてみました結果・・・。
ありました。
1つ目は、テーマのヘッダーの中です。
これはトラッキングする際には、サイトのヘッダーにトラッキングコードを入れなさいと本やWEBに書いてあったのでそのようにしていました。
2つ目は、プラグインExUnitのGoogle Analytics設定の中です。
なぜここに書いたかといいますと、まずWordPressの設定を色々といじっているうちにこのGoogle Analitics設定を発見したからです。
だって、設定欄に「このサイトで使用するGoogle アナリティクスのIDを入力してください」って書いてあるし・・・。
3. 二重計測をさせない対策
原因がわかりましたので、次は対策です。
対策と言っても、ヘッダーかプラグインに記載されているトラッキングコードをどちらか消せばいいことです。
では、どちらを消すべきか・・・?
テーマのヘッダーに記載してあるトラッキングコードはテーマを更新すると消去されてしまいます。
これはテーマを更新する際にヘッダーも更新されるからです。
テーマは頻繁に更新されていますので、そのたびにヘッダーに書いているのでは手間が増えます(更新が来たらすぐにしないと気持ち悪いですし・・・)。
子テーマを設定すれば、解決できるみたいですが、そこまでやることもなく現在に至っています。
一方、プラグインExUnitにトラッキングコードを記載した場合は、テーマやプラグインを更新しても消えることがありません。
ですので、手間を考えると、プラグインExUnitだけにトラッキングコードを記載することをおススメします。
一度記載しておけば、そのままで更新でOKです。
まとめ
今回はGoogle アナリティクスにおいてPV(ページビュー)が2重に計測されている問題について経緯、原因と対策をお話ししました。
経緯は「直帰率ほぼゼロ」が2重計測を発見する決め手です。
原因は2か所(テーマのヘッダーとプラグインExUnit)にトラッキングコードを書いていました。
対策はテーマのヘッダーのトラッキングコードを消すというものです(プラグインのトラッキングコードのみを残します。)。
今まで急上昇していたと思っていたのも実は半分だった訳ですが、延びシロが増えたとプラスに考え、これからもめげずに頑張ろうと思います。
今回も長文を最後で読んでいただき、ありがとうございました。