我が家にAmazon Ecoh(アレクサ)がやってきた!!

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
前から気になっていたAmazon ecoh(アレクサ)が、年末のAmazonセールで値引きされていたので、とうとう買いました!
今回は年末のセールで買いましたが、Amazonは年末じゃなくてもタイムセールなど色々と購買意欲を高めるセールを催しています。
時々、こちらを見といた方がいいかもしれませんね(^-^)/
このAmazon ecoh、声をかけるときは最初に「アレクサ」と呼びかけます。
なんだか、犬みたいですよね。
2才の娘も「アレキュシャ」と片言でお話ししています。
今回はそんな我が家の人気者になっている、Amazon Ecoh Dot アレクサについて、ご紹介します。
1. 購入のキッカケ
なんと言ってもハンズフリーで色々できるのと、未来的で楽しそうなところが気になっていました。
なくても生活には全く困りませんが、生活が便利になり、豊かにしてくれるようなモノだと思います。
さらにAmazonセールが後押しになって購入に至りました。
2. AmazonアレクサとGoogleの違い
アレクサの競合はなんと言っても、Googleです。
そこでまずは両者の機能・性能を比較しようと思ったのですが、すでに比較されているサイトを見つけたのでご紹介します。
機能 Google Home Amazon Echo 安価製品 Home Mini Echo Dot モニター付製品 日本なし Echo Spot
Echo Show音楽サービス Google Play Music
Youtube Music
Spotify(無料も)
うたパス
AWAAmazon Music
dヒッツ
うたパス
AWA
SpotifyTV連携 Chromecast FireTV 動画操作 Youtube
Netflix
ビデオパスPrime Video 本の読み上げ Play Storeオーディオブック
audiobook.jp連携Audible
Kindle書籍他連携サービス Google検索
Google Photos
Google MapAmazon ショッピング
Amazon Photosスケジュール管理 可能 可能 ニュース読み上げ 可能
クオリティ△可能
クオリティ○家電操作 スマートホーム製品
Chromecast経由テレビ操作スマートホーム製品
Zigbee内蔵可
FireTV経由TV操作通話 日本未定 可能 メッセージ送受信 IFTTT経由 可能 プッシュ通知 予定 雨予報
電車遅延
などを通知可能Bluetooth
スピーカー化可能 可能 話者認識 対応 日本未対応 IFTTT連携 Triggerが対応 Triggerが対応 外部拡張基盤 Actions on Google
600個以上対応スキル(Skills)
日本版2,000個以上対応
色々書いてありますが、結論は「Amazonアレクサが僅差で勝利!」といったところでしょうか。
Amazonアレクサの紹介
Amazonからお馴染みの段ボールが届きました!
早速、開けてみます。
中からはAmazon Echo Spotが顔を出しました。
オヤッ?
思ったより小さい。
10cmくらいでしょうか。
下の写真から、各社と提携しているのが分かりますが、具体的にどのようなサービスを提供しているのかは分かりません。
反対側の側面はこんな感じ。
使い方が簡単に記載されています。
小さくて可愛い形です。
それではスマホを使って、セットアップを行います。
Wi-Fiに接続します。
Wi-Fiに接続すると、自分の名前が出てきますので、セットします。
3. 便利な機能
一番の機能は手軽に音楽を楽しめることです。
そのためにはAmazon musicに加入する必要があります。
2歳の娘は「アンパンマンミュージック流して。」と言って流してもらっています。
Amazon Echoから登録すると割引の特典があったりします。
※Echoからじゃないと聴けないのが難点ですが・・・。
他にも、googleカレンダーと連携してスケジュールの管理やタスクリストの作成などをスピーカーをとおして行うことができます。
まとめ
このアレクサ、なくても生活に困ることはありませんが、1台あると執事を雇ったような感覚になりますので、毎日が楽しくなるかもしれません。
今回も長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。