【2019年】イオン専門店の福袋

こんにちは。3児のママのパートの主婦です。
今回は2019年の運気を占うべく、地元のイオンで福袋を買いましたので、結果をお知らせします。
・・・と言っても、中身の見える福袋しか買っていませんので、「運気を占えるのか!?」って突っ込みが入りそうですけどね(笑)
1. コムサイズム(COMME CA ISM)
まずは、コムサイズムの福袋の紹介です。
こちら、5,000円(税抜き)でした。
各サイズ男女それぞれ2パターンあり、中身が見えないはずですが、店員さんに聞くと中身を教えてくれました。
さらに、福袋のチャックを開けて見せてくれました。
決め手はどの福袋にもアウターが入っていたことです。
これで5000円は安いかな?と思い、キッズ用の福袋を2個買ってしまいました。
アウターだけで5000円以上するはずです!
青い袋が男子、白が女子用です。
ちなみに、福袋の中身の洋服には値札がなかったので、私がウェブや店頭で調べた類似商品の価格を書いています。
1.1 男の子(130cm)
それでは、男の子用の福袋の中身から紹介します。
福袋のバックは、ビニール素材でしっかりしていて、濡れても大丈夫
我が家ではキャンプ用品を入れようかと考えています。
さて、この青いバッグの中に・・・。
【パーカー】1,900円(税抜き)
薄手の生地ですので、冬は中に襟付きシャツなどを着用すると良いと思います。
また、春・秋はこれ1枚でOKです。
【ジーンズ風パンツ】3,900円(税抜き)
動きやすいストレッチ素材の薄手のデニムで男の子には最適です。
そして、
【アウター】6,900円(税抜き)
中がフェイクファーで、ムートン風コートになっています。
我が家の長男はいつもダウンだったので、お出かけ用にオシャレで最適です。
息子も気に入ったので、学校へも着て行っています。
以上、3点で合計金額は12,700円になります。
ですので、この福袋の中身が気に入ればかなりお得だと思います。
1.2 女の子(150cm)
次に、女の子用です。
ちなみに一番人気か、もともと数が少ないのかで、次女のサイズ100cmは売り切れでした。残念・・・(涙)
バックは男の子と色違いです。
白は汚れが目立ちそうなので、こちらはキャンプ用品ではなく普段使いにする予定です。
【トレーナー】1,900円(税抜き)
明るいオレンジ色でロゴとクマのプリントがあります。
冬は中にシャツやタートルネックなどを着て、春・秋はこれ1枚でOKです。
【スカート】3,900円(税抜き)
紺地に、オレンジ色と白色のラインのチェックのスカート。
上のオレンジ色のトレーナーと一緒にコーデして着るも良し、単品で他のトップスと合わせて着てもラインが明るい色なので、重くならずに可愛いかも。
そして、
【アウター】6,900円(税抜き)
襟にフェイクファーのついた(取り外し不可)メルトン風コートです。
「くるみボタン」で大人っぽい中にも可愛らしさがありgood!
最後に、
【ハンカチ】 500円(税抜き)
以上、4点で合計金額は13,200円です。
こちらが5,000円で買えましたので、やっぱりお得であったと思います。
2. 靴下屋
靴下屋の靴下です。福袋は1,000円(税抜き)です。
福袋が透けているので、中身が一部見えていました。
娘の足のサイズは私と同じくらいになったので、普段履かなそうな靴下は娘にあげることにしました。
通常は3足で1,000円しますので、7足で1,000円ですのでお得です。
明るい色の靴下は普段はかないので、娘へあげます。
娘も喜ぶ、私も無駄な買い物をしないですむので喜ぶ、まさに一石二鳥?です。
3. KALDI(カルディ)
カルディでは色々な福袋が用意されていました。
今回、購入したのはコーヒー豆の入った緑色の福袋で、1,700円(税込)です。
袋自体はしっかりとしたキャンバス生地となっていて、なかなか使えそうな袋となっています。
私は主人の弁当袋として使う予定です。
そんな緑色の福袋の中には・・・。
コーヒー豆が3袋入っていました。
こちら豆と粉から選べますのでお間違いなく。
この3種類のコーヒー豆について、価格を調べてみました。
価格は左側から、
左:コロンビア・ダークロースト(200g) 718円 (税込)
中:ジュエリーブレンド(200g) 750円(税込)
右:ニューイヤーブレンド(200g) 1,080円(税込)
でした。
合計2,548円、これが1,700円ですので、3.3割引です。
4. 銀だこ
銀だこを買うときは、たまに無性に食べたくなることがあるのと、親戚宅に遊びに行くときです。
多分、親戚のあの子たちは「銀だこを買ってきてくれるおばさん」とインプットされているはず・・・。
福袋は1,000円、3,000円、 5,000円の3種類です。
私は3,000円のものを購入しました。
中身はこちらです。
結構いろいろ入っています。
個人的にはこの福袋は一番楽しかったかも(笑)
まずは、たこめし。
食べたことないですが、銀だこのタコは美味しいので期待してます。
続いて、カレンダーです。
このカレンダーの端には毎月1舟100円引きになるクーポンが付いています。
こちらはポイント券です。
ポイントカードにスタンプを押してくれます。
スタンプカードも貯めているのでありがたいです。
次に、引換券です。
早くたこ焼きが食べたいです。
いつもお世話になってるので実家に2枚あげてきました。
早速、たこ焼きを購入しました。
購入して残念だったのが、ポイントカードにポイントが貯まらないことです(涙)
ポイントも貯まってウハウハだと思っていたので、残念でした。
ただし、嬉しかったこともあります。
それは、どの種類のたこ焼きでもチケットで購入できることです。
普段は高くて絶対買わないトッピングを注文することができます。
これで、福袋3,000円はちょ~お得です。
焦がし醤油もちチーズ明太は700円ですので、1舟引換券が7枚で4,900円にもなります。
まとめ
色々な種類の福袋を買いましたが、少し前と比べ、掘り出し物が少なくなったと感じます。
ただ、普通に買うよりはまだまだお得ですので、みなさんも是非2020年は購入してみることをおススメします。
なお、福袋の事前予約も11月下旬くらいから始まりますので、そちらに照準を絞るのもいいと思います。
掘り出し物は予約のものに多いのかな?と思うこの頃です。
本日も長文をお読みいただき、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。