お花見で意外と穴場?!【小金井公園の桜まつり】

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
早速ですが、小金井公園でお花見をしてきました!
お花見と言えば、人混みで朝からブルーシート片手に席を取らなければ座れないと思うかもしれませんが、小金井公園はそれ以上に広いので日曜日の正午からでも席を確保することができると、ママ友に聞きました。
今回は真相を確かめるべく、家族5人で小金井公園にお花見に行ってきました(もちろん日曜日の正午から・・)ので、その内容についてお知らせします。
1. 小金井公園
小金井公園(799,127.17m2)は東京ドーム約17個分の敷地を有しているので、とにかく広い!
小金井公園では、お花見に合わせて桜祭りというお祭りも催されています。
周辺道路は混雑しているものの大渋滞とまではいきません(それでも南側の道は混んでいるので、北側から来ることをおススメします。)。
園内のトイレは複数あり、駐車場は1時間300円です。
2. 小金井桜祭り
「小金井桜まつり」には、ほぼ毎年来ていますが、都内のお祭りの割に公園内の人はそこまで多くないのが特徴です(屋台周辺は流石に混雑していますが)。
これは多分、大きな公園が入場者をすっぽりと包み込んでくれるからだと思います。
写真にはないのですが・・・、子どもの遊具もたくさんあるので、おススメです。
園内では歌や民芸などのパフォーマンスがあります。
桜の下のお花見スポットは下の写真のような状況です。
桜の下の席はまだまだ余裕があるように見えます。
まとめ
今回は桜祭りを行っている小金井公園にお花見に行っていきました。
正午から行きましたが、席はまだまだ空いていて座れる状況です(この日は肌寒かったので、屋台のおでんは売り切れでした・・・)。来場者は暖かい格好で花見やお団子を楽しんでいました。
帰りには小金井公園の近くに「お風呂の王様 花小金井店」があるので、冷えた体を芯から暖めました。気持ちよかったです(^^)/
今回も最後まで長文を読んでいただき、ありがとうございました。