【長期駐車】意外と快適?! 成田空港でABCパーキングを利用してみた。

こんにちは。3児のママのパート主婦です。
みなさんは成田空港にはどのように行かれていますか?
私が思うに電車、バスなどの公共交通機関を利用している方が大半ではないですかね(‘Д’)
そこで、意外と自家用車もおススメできることがわかりましたので、今回は紹介したいと思います。
なぜ「おススメ」がわかったかといいますと、5泊6日の北海道旅行の際に、自家用車で成田空港まで行き、空港周辺の駐車場を利用してみたことからです。
今回は、その駐車場(ABCパーキング)を利用してみた感想、メリットやデメリットなどをレビューしていきたいと思います。
目 次
1. 公共交通機関との比較
それではまず、公共交通機関と自家用車で旅行した場合について、かかる金額や時間などを比較していきます。
1.1 前提条件
前提条件は次のように設定します。
- まず、出発地は東京駅です。
- 人数は5人家族を想定し、内訳は、大人2人と子ども3人(小学生2名、幼児1名)です。
- 成田空港を出発し、5泊6日で旅行先から成田空港に戻ります。
- さらに、繁忙期の料金で考えます。
1.2 公共交通機関を利用した場合
1.2.1 バスを利用
バスはかなり安い部類に入る「THEアクセス成田」を利用します。
公式ホームページはこちら。
大人1,000円(約60分)で子供料金は半額です。
片道は下のとおり、3,000円となります。
片道:大人2人×1,000円+子供2人×500円=3,000円
1.2.2 電車を利用
電車はJR常磐・成田線快速・成田行を利用し、乗換えは1回です。
別の特急などもありますが、片道3,000円と高額です(その分、時間は早いですけど・・・)。
大人1,144円(1時間29分)で子供料金は半額です。
片道は下のとおり、3,432円となります。
片道:1,144円×2人+572円×2人=3,432円
1.3 ABCパーキングを利用した場合
空港と受付の間をバスで移動する最安のBプランでしたので、基本料金は500円で、さらにパーキング使用料は1日500円となります。
ちなみに、Aプランなどのはより高級なプランは空港まで自家用車を届けてくれるものあります。
パーキング使用料として、6日間で3,000円かかります。
合計すると、下のとおり、4,860円かかります。
3,000円(6日間の駐車料金)+500円(基本料金)+1,000円(ハイシーズン料金)+360円(消費税)=4,860円(合計)
さらに、八重洲から成田空港までの高速料2,440円(1時間37分)かかります。
パーキング使用料と高速道路は、4,860円と2,440円ですので、足し合わせると7,300円です。
これを高いとみるか、安いとみるかは人それぞれだと思いますが、日本で子供と公共交通を利用するのってホンっと疲れるんですよね・・・( ゚Д゚)
残念ながら、子供に優しくない社会なので・・・。
値段はこのような違いはありますが、なんと言っても、一番のメリットはなことです。
例えば電車の場合、乗換えが発生しますし、駅やバス停までいかなくても済みます。
2. ABCパーキングの利用方法
次にABCパーキングの利用方法について、説明します。
成田空港からバスで3分くらいの場所です。
2.1 往路
成田空港へ向かう途中の道を左折すること2分弱、見えてきました。
こちらが、ABCパーキングの看板です。
成田空港の3kmほど手前にあるABCパーキングにやっと到着しました。
駐車場に到着すると、ちょうど空港へ向かうバスが来ました。
駐車場はこんな感じ。
広大な駐車場があるのかな?とか思っていたのですが、保管先は別にあって、受付後、移動してくれるみたいです。
レーンが3つあり、どのレーンでもいいので駐車します。
駐車したら、隣にある受付に向かいます。
受付に行く際には、車から荷物をすべて降ろし、車のキーは挿しっぱなしです。
受付ではクレジットカードは使えませんので、現金を用意しておいてください。
バスの中です。時期にもよると思いますが、私が行った繁忙期では20分間隔くらいバスが運行してました。
成田空港に到着です。
成田空港だからこそできすことです。これが羽田空港だと土地がありませんので、こうはいきません。
2.2 復路
第2ターミナルに到着するとすぐに受付に電話を掛けます(バニラエアは第3ターミナルなので少し歩きます・・・)。
事前に到着時間を言っていたので、名前を言ったらすぐにわかってもらえました。
そして、往路で降車した24番のバス停で迎えのバスに乗り込みます。一緒に乗ったのは15人くらいだと思います。
第2ターミナル → 第1ターミナル北ウイング → 第1ターミナル南ウイング、この順番でぐるっと空港を一周回ります。
第2ターミナルから自家用車の駐車場まで、約20分ほどです。
バスで自家用車を最初に駐車した場所とは別の場所に連れていかれます。
この場所は、特に看板とかもない私有地です。
ここにたくさんの車が駐車されていました。
自家用車にたどり着きましたので、後は安全運転で自宅に帰るだけです(^^)/
まとめ
みなさまの旅のお役に立てればと自家用車での成田空港へのアクセスについて、紹介しました。
それではみなさん、良い旅を(^^)/
今回紹介しましたABCパーキングはこちらです。
最後に、空港まで車で行く際、繁忙期は特に、渋滞などがありますので、時間に余裕をもって出かけることをおススメめします。
とは言っても、バスや電車で行く場合でも、人身事故やら渋滞やらがありますので、時間に余裕を持つことは同じですけどね・・・( ゚Д゚)
注意事項として、ABCパーキングは事前予約が必須なことと、クレジットカードが使えないことを覚えておきましょう(^^)/
今回も長文を最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。